2012年3月28日水曜日


御言葉メール600

551〜600¦コメントは受け付けていません。

御言葉メール600

2011年9月24日

「あなたがたは互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、そのように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」(ヨハネ13の34)

神を愛し喜んでいる時、人を憎み嫉む事はできません。人を好きになったり感謝したり、物で満足したりすることはありますが、その時には憎しみや妬みが無くなるかというと、そうではありません。何を愛するかによって違うのです。

神が自分を赦して下さった事を本当に感謝し喜ぶ時にのみ、憎しみ妬みから解放される。そこに生まれるものは愛です。私は自分の内側から、自然発生的に上記の愛がでない事を知っています。「互いに愛し合いなさい」とイエス様が言われる時、「私にはできません」と告白せざるを得ません。そして「イエス様が私に成して下さった赦しの業を思い出させてくださり、イエス様に感謝することが出来るようにしてください」と、祈らされる。

イエス様の成された赦しに感謝する時、私は自分と人を受け入れていることを知らされます。神の愛は、憎しみ、嫉み、敵意、不品行、偶像礼拝などとは全く無関係のもの。それは人の心です。神の愛は赦し尽くす、驚くべき恵みです。

御言葉メール599

551〜600¦コメントは受け付けていません。

御言葉メール599

2011年9月17日

「マリヤは、非常に高価な、純粋なナルドの香油三百グラムを取って、イエスの足に塗り、彼女の髪の毛でイエスの足をぬぐった。」(ヨハネ12の3)

当時、香油はとても高価な物で、乱費したり無駄遣いをする事は貧困につながり、香油を用意しておくことは賢い者のしるしでした。三百グラムはおおよそ一年分の給料です。

それをマリヤは惜しげもなくイエスの足に塗り、自分の髪の毛でぬぐった。少し前、兄弟ラザロを死から復活させて下さったイエス様に、マリアは何とか感謝を表したくて仕方がなかったのです。それを見ていたユダは、その香油を売って貧しい人に施した方がいい、と言いますが、ユダの動機は貧しい人にあったのではありません。ただ、それを見ていた人達の思いを代弁していたと言えます。

勿体ない、他にも使いみちがある、と。けれどもマリヤの思いは周りからどの様に見られようとキリストだけに向けられていた。その思いを、イエス様は喜ばれた。私達の思い、言葉、行動の動機はどこにあるでしょうか。キリストへの感謝のない価値観から出ているなら、その事を主に告げれます様に。主は喜んで助けを与えてくださいます。

御言葉メール598

551〜600¦コメントは受け付けていません。

御言葉メール598

2011年9月10日

2012年3月25日日曜日


ダラスにオープンしたT.G.I. フライデーズは、ニューヨーク同様、評判を呼び、初年度200万ドルの売上げを達成。T.G.I.Friday'sグループ(ダラス)はT.G.I.Friday's Inc.(ニューヨーク)と合併しました。ダラスオープンから6ヶ月後、スタッフは寸劇、一輪車やスケートなどのパフォーマンスを開始。木曜深夜のカウントダウンもここから始まりました。毎週木曜日には大勢のゲストが集まり、カウントダウンとともに金曜日を迎える。シャンパンとクラッカーで大賑わいの店内は、まるでニューイヤーパーティのような雰囲気でした。

2012年3月24日土曜日


1.グレゴリー・ペック:Gregory Peck
1916.4.5〜2003.6.12 アメリカ


1962年の「アラバマ物語」でアカデミー主演男優賞を受賞。オードリー・ヘップバーンと共演した「ローマの休日」が有名。
<繰り返し見たい映画>
「ナバロンの要塞」:The Guns of Navarone/1961年アメリカ
監督:J・リー・トンプソン 音楽:ディミトリー・ティオムキン 共演:デヴィット・ニーヴン アンソニー・クイン

------------------------------------------------------------------------
2.スティーブ・マックィーン:Steve McQueen
1930.3.24〜1980.11.7アメリカ


1958年に放映されたアメリカの連続テレビ・ドラマ「拳銃無宿」が大ヒット。(私も夢中になって見ていました。)「ブリット」「ル・マン」「大脱走」など
軍隊時代の艦船や映画のセットなどに多用されていたアスベストの影響で、中皮腫を患いわずか50才でこの世を去る。
<繰り返し見たい映画>
「荒野の七人」:The Magnificent Seven/1960年アメリカ
監督:ジョン・スタージェス 共演:ユル・ブリンナー チャールス・ブロンソン ジェームス・コバーン ロバート・ヴォーン
「パピヨン」:Papillon/1973年アメリカ・フランス
監督:フランクリン・J・シャフナー 共演:ダスティン・ホフマン

3.ショーン・コネリー:Sir Thomas Sean Connery
1930.8.25 イギリス


1962年007のボンド役に抜擢されて以来1983年までシリーズを続け、2000年にはエリザベス女王からナイトの称号を与えられる。
<繰り返し見たい映画>
「史上最大の作戦」:The Longest Day/1962年アメリカ
監督:ケン・アナキン(イギリス軍に関する部分) ベルンハルト・ヴィッキ(ドイツ軍に関する部分 アンドリュー・マートン(アメリカ軍に関する部分) 共演:ジョン・ウエイン ロバート・ミッチャム ヘンリー・ホンダ リチャード・バートン クルト・ユルゲンス

「アンタッチャブル」:The Untouchables/1987年アメリカ
監督:ブライアン・デ・パルマ 共演:ケビン・コスナー ロバート・デ・ニーロ

2012年3月22日木曜日

 中古車販売が軌道に乗り始めた1960年代後半から、たまの休日には仕事と同じくらい海釣りに熱中した。ゴルフも人脈作りに役立ったが、海釣りはさらに人との交流が深まった。

 というのも、船の作業にはチームワークが必要だからだ。船を岸壁につけるときも、ロープを一緒に持って声をかけ合う。海では2人っきりになることも多いが、表面的な話では続かない。結果、お互い心のうちをさらけ出すことになる。一度親しくなると、深い絆で結びつく。

 のちに私の大恩人になる日産自動車の石原俊さん、セコムの飯田亮さんも海で知り合った。

 日産自動車社長や日本自動車工業会会長、経済同友会代表幹事、そしてW杯日本招致委員会会長などを歴任する大実業家の石原俊さんと初めて会ったのは、日産� ��販売店のオープニング・パーティー。当時は米国日産の社長を勤め上げ、本社専務だった。

2012年3月17日土曜日

8月, 2011 のアーカイブ

Census Night (オーストラリアの国政調査の日)

本日8月9日はオーストラリアの国政調査の日です。今日オーストラリアに居る人は、旅行者でも、ただの通りすがりでも国勢調査に参加しなければなりません。今から一週間ほど前のことですが、アパートのドアの前にCensusに記入用紙が置かれていました。

戸籍のないオーストラリアでは、この国政調査が唯一国民について把握する機会です。この調査によってその地域に居住する人口の構成、年齢、性別、宗教、などを把握します。この調査はオーストラリアに住んでいる人の義務です。この調査にもとづいて政府は教育、鉄道、道路などのインフラの整備や医療、福祉などの将来への計画に役立てます。

この国勢調査が始まって100年を迎えました。100年前と今ではオーストラリアの人口構成、さらに社会意識などもすっかり変わったと思います。100年前と言えばそれまでイギリスの植民地だった国(現在の州)が、連邦を構成しひとつの国として誕生してすぐの頃です。

オーストラリアは移民の国と言われていますが、その頃はヨーロッパからの移民が殆どでギリシャ人やイタリア人でさえ珍しがられた頃です。他のヨーロッパからの移民が増えたのが第2次世界大戦後、わずか60年ぐらいしかたっておりません。今では4人にひとりは外国生まれと言われています。ここには12戸アパートがありますが、どの家庭でも英語を話している家はありません。

国勢調査の内容も、この100年と言うか私が来てから20年でもかなり変わったような気がします。特に今回の調査からは、同性同士のカップルも配偶者としてみとめられることになりました。まだ州によっては同性同士の結婚は違法の所もありますし、認めていない宗教がほとんどです。

記入が住んだら、係の人が数日後の集めに来ます。また今年からインターネットでの記入も出来るようで我が家ではインターネットで記入しました。調査用紙には住宅毎に認識できるように番号がつけられています。もし用紙に記入しないと罰金の対象になるようです。

オーストラリアに来ている旅行者やわーほり、学生の皆さんも記入が義務づけられていますので、もし分からない人は誰かに聞いてでもご協力お願いします。ホームレスの人達も係員の人達が聞き取り調査の形で記入するようですが、車で移動しながら旅行してる私の友人など、どのようにして国政調査の対象になるのでしょうね。

2011/08/09 at 9:37 PM

Pole to Pole Run (北極から南極まで)

一ヶ月ほど前にパリから上海までマラソンで走る羽鳥兼一さんの 『チャレンジユーラシアマラソン』についてご紹介させて頂きました。走行距離は15000KMを一年かけて走行される予定ですが、8月3日現在で約1300KM、スロバキアあたりのようです。

さて今回はこれにも負けないマラソンランナーを紹介したいと思います。北極から南極まで毎日80KM以上(フルマラソン二回分)を走り続けている人がいます。その人はPat Farmerというシドニー生まれのオーストラリア人で2001〜2010年まで自由党選出の下院の国会議員を務めていたこともあります。

彼のウルトラ長距離マラソンランナーとしてのキャリアーは昨日始まったものではありません。1993年まだ無名の頃、初めてトランスアメリカロードレースに出場して2位になりました。1998年にはシドニータワー(当時南半球で一番高いタワー)の階段を24時間走行し続け(上がったり下がったり)ました。それはエベレストに一日でマラソンで登ったのと同じ高さになりました。

1999年にはトータル10の国際記録を残しました。その中には10000kmを121日で走破する世界新記録や、オーストラリアを(14,662.4km) を191日間10分でマラソン一周した最短記録などがあります。その殆どが彼個人への挑戦だけではなく、ガン撲滅をはじめすべてチャリティーを目的にしています。

今回の 『Pole to Pole Run』はこれまでの中で一番長い距離ですが、全部で5つのステージに分かれています。4月12日に北極点をスタートしてから40日間、カヤックを引きながら走破した北極海の第一ステージ。カナダに入りアメリカ、メキシコを抜けてパナマまでの第ニステージ。

パナマからコロンビアまでジャングル(道路がありません)の中をカヌーなどで抜ける第三ステージ。南米をコロンビアから最南端ティエラデルフエゴまで走行する第四ステージ。最後が南極点までのトレッキングになります。

一日にフルマラソンを二回するのも大変なことですが、北極や南極はマラソン以上に大自然への挑戦もあります。さらに第三地帯はドラッグディラーのルートにもなっており、戦争地帯と同じように大変危険な地帯です。これにも負けずレッドクロスへのチャリティーのために走り続けます。

2012年3月8日木曜日

JOA Review Online » 「IOCスポーツ科学教育研究プロジェクト」の紹介


執筆:渡部和彦(広島大学名誉教授)

バンクーバーオリンピックは、多くの感動を人々に与えて終了しました。我が国はじめ各国選手の活躍は、最新の撮影技術を駆使した臨場感あふれるTV画面から迫力ある映像として提供されました。長く記憶に残ることでしょう。

ここでは、長野オリンピック(1998年)からスタートした、「IOCスポーツ科学教育研究プロジェクト」について、このプロジェクトの経緯と最近の活動について簡単に紹介し、関係の皆様方のご理解とご協力をいただければと思います。

IOC医事委員会はドーピング検査の元締めの委員会として有名ですが、ほかにも、「IOC医事委員会バイオメカニクス&スポーツ生理学専門委員会」の研究プロジェクトがあります(1984年ロス五輪から)。これは、オリンピック参加選手を怪我や障害から守り、最高のプレイができるための科学的資料を得ることなどがその目的です。このプロジェクトは、冬季オリンピックも含め継続して行われました(シドニーオリンピックまで)。長野オリンピックでは、7種目9研究課題について、世界各国のバイオメカニクスの専門家チームによってそれぞれの競技会場にカメラを入れて実施されました(フリースタイルスキー、スピードスケート、ショートトラック、アルペンスキー、スキージャンプなど)。筆者(渡部和彦)は、NAOC代表としてこ の研究プロジェクト全体のお世話をしました。